若松競艇場(ボートレース若松)は、福岡県・北九州市にあるナイター開催のレース場です。
特徴的なのは、洞海湾と直結した奥まった場所にある海水面で、潮の満ち引きがレース展開に影響を与える点です。満潮・干潮のタイミング、風向きを理解すれば、若松での舟券精度が上がります。
若松競艇場の基本情報や出目データから、初心者でも実践しやすい舟券戦略、無料で使える予想情報まで紹介していきます。
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単な登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。

予想サイト「船客万来」はモーター分析、当日情報などから信頼できるプロの予想を提供!メール登録、もしくはGoogleアカウントから簡単に登録可能です。初回登録でもらえる「1万円分のポイント」で、今すぐ有料予想も利用できます。

\ 鮮度の高い当日情報あり /
※8/26更新※モーター評価SG「第71回ボートレースメモリアル」
2025年8月26日(火)から開催のSG「第71回ボートレースメモリアル」のトップモーターは、2連対率「53.5%」の「12号機(仲谷颯仁A1)」です。
2連対率「48.3%」の「34号機(濱野谷憲吾A1)」は、直線・出足系が揃った要注意モーターです。
他にも2連対率上位の「30号機(深谷知博A1)」「46号機(中島孝平A1)」の両機にも注目です。
また、2連対率「40.4%」の「7号機(西山貴浩A1)」は、前節優勝した最近の注目モーターです。
若松競艇場とは?基本情報と水面図を紹介

福岡県北九州市の若松競艇場(ボートレース若松)は、2004年からナイターレースを本格導入、ナイターよりも時間が遅い23時頃まで開催される「ミッドナイトボートレース」も開催されています。
若松競艇場の基本データ
- 開設:1952年(昭和27年)
- 所在地:福岡県北九州市若松区赤岩町
- 水質:海水
- 水位変化:あり(干満差による影響が大)
- 開催形態:ナイター、ミッドナイト
- チルト角度:‐0.5〜+3.0度
- モーター交換時期:11月前後
- 特徴:干満の差でレース展開が変わる
若松競艇場の水面図

↑若松競艇場のコース水面図
若松競艇場の水面は2マーク後方から潮が出入りする構造で、潮の干満がレースに大きく影響します。満潮時は1マークに「潮だまり」ができ、インコースが有利になります。
若松競艇場の水面特徴とは?潮の干満・追い風による傾向と攻略法

若松競艇場は、潮の干満差と風の影響を受ける競艇場です。特に満潮時は1マーク付近に潮だまりができ、握って回りづらくなるため、インが有利になります。
ナイター開催が中心で風の影響は少ないものの、季節や時間帯によっては追い風が吹き、「差し」の決まり手が台頭する場面も多く見られます。
若松競艇場の水面特性は以下の通りです。
- 1号艇の勝率は高めでイン逃げ有利
- バックの水面が広く「まくり」は決まりにくい
- 1年中追い風、強弱による舟券攻略
- 海水で水面が柔らかく走りやすい
「若松競艇」1号艇の勝率は高めでイン逃げ有利
全国24場の中で、若松競艇場の1コース1着率は平均レベル(約57%程度)です。
特に満潮時は1マーク付近に「潮だまり」ができ、センターから握って回るのが不利になるため、インコースが有利になる特徴があります。
競艇場 | 1コース1着率 | |
1位 | 徳山 | 63.7% |
↓ | ||
8位 | 若松 | 57.8% |
↓ | ||
24位 | 戸田 | 43.8% |
データ出典:艇国DB 2024年8月1日 ~ 2025年7月31日
若松競艇は追い風で「差し」が有効?2コースの攻略ポイント
若松競艇場では、風がまったく吹かない日がほとんどなく、追い風が吹くケースが多いです。
特に風速が4mを超えるような強めの追い風になると、1マークでイン艇が膨れやすくなり、2コースからの「差し」が決まりやすくなる傾向があります。
追い風が強い状況であれば、たとえ1号艇が人気で「1-2」が本命視されている場合でも、「2-1」や「2-3」といった差しによる逆転パターンが高配当につながることも多く、舟券の組み立てには注意が必要です。
若松競艇は潮位で傾向変化!満潮・干潮別の舟券戦略
若松競艇場の最大の特徴は、潮の満ち引きによってレース展開が大きく変わることです。
時間帯に応じて舟券戦略も変える必要があります。
- 満潮時: 1マークに潮だまりが発生 → 「イン逃げ」が決まりやすい
- 干潮時: 艇のスピードが乗りやすくなる → センター勢の「まくり」が入りやすい
満潮時は走りづらくなるため「イン逃げ」が有利、干潮時は走りやすくなるためセンター勢の仕掛けに注意が必要です。
干潮時の方が荒れやすく、センターからの仕掛けから、5・6コースが展開を突いて大穴になるパターンも要注意です。
若松の水質は「海水」水面が柔らかく走りやすい
若松競艇場の水質は「海水」です。
競艇場には「海水」「汽水」「淡水」があります。一般的に海水には塩分が含まれるため浮力差は「海水>汽水>淡水」になります。
「海水」の競艇場は、淡水に比べて体重差の影響が出にくいとされ、以下の影響があります。
- 淡水より浮力が高いため、艇が浮きやすくなり、スピードが出やすい
- 一方でターンの際に流れやすく、旋回の難易度がやや上がる
- 経験や調整力に差が出やすく、海水に慣れた地元選手が有利
無料で使える「若松競艇場」の予想情報

競艇にはスポーツ新聞が発行している有料予想紙や、買い目を有料で販売しているサイトもあります。
有料で買わなくても、競艇場に行けば出走表は無料でもらえます。(公式HPから出走表はダウンロード可能)
また、「ボートレース若松」公式HPでは、以下の予想が無料で利用できます。
- 前日予想(記者予想、JLCデータ予想)
- 若松専属記者の直前予想
前日予想(記者予想、JLCデータ予想)
レース前日には「記者予想」と「JLCデータ予想」が公開され、モーター評価や選手の直近成績、予想印が確認できます。
前日にモーター評価や選手の調子、展開予測が記載されており、翌日の軸選びや穴予想に役立ちます。
若松専属記者の直前予想
レース当日には、展示タイムや周回展示の動き、整備情報などリアルタイムの材料を反映した、若松専属記者による「直前予想」が公開されます。
上記の予想は無料なので、買い目に迷った場合は参考にするのも良いかと思います。
外部サイト:ボートレース若松公式
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単な登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。

予想サイト「船客万来」はモーター分析、当日情報などから信頼できるプロの予想を提供!メール登録、もしくはGoogleアカウントから簡単に登録可能です。初回登録でもらえる「1万円分のポイント」で、今すぐ有料予想も利用できます。

\ 鮮度の高い当日情報あり /
「若松競艇」コース別入着率から分析、初心者におすすめの舟券戦略

3ヶ月のデータに基づく、「若松競艇場」のコース別の1着~3着率は以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | |
1コース | 53.4% | 18.0% | 10.8% |
2コース | 10.7% | 24.2% | 21.3% |
3コース | 12.8% | 21.2% | 20.1% |
4コース | 12.3% | 15.8% | 18.3% |
5コース | 7.8% | 14.3% | 16.4% |
6コース | 3.4% | 6.9% | 13.6% |
データ出典:ボートレース公式サイト 2025/05/01~2025/07/31
若松競艇場で舟券を狙う際は、1コースの1着率が全国平均よりも高めである点をしっかり押さえておきましょう。
潮の干満差がある若松では、満潮時のイン逃げが鉄板パターン。基本戦略としては、1号艇を軸にした組み立てが堅実です。
ただし、追い風や干潮に向かう時間帯では、1マークでイン艇が膨れやすくなり、2コースの「差し」が決まりやすい展開になります。実際に2コースの2着率・3着率が非常に高く、差しで上位に食い込む傾向が強い水面といえます。
また、干潮時にはセンターからの「まくり差し」が機能しやすく、「3-1」や「3-4」といった舟券も組み合わせておきたい展開です。
一方、5・6コースの1着率は低めではあるものの、3着率は比較的高く、3着固定で狙うと配当的にも魅力があります。
- イン逃げ基本:「1-2-3」「1-3-2」「1-2-4」など。満潮時や風が穏やかな夜はイン逃げが安定
- センター攻め:「3-1-4」「3-4-1」「4-1-2」など。干潮時は3・4コースのまくり差しが決まりやすい
- 3着穴狙い:「1-2-5」「1-3-6」「1-4-5」など。外枠の3着率が高く、配当狙いに有効
3連単の出目データ・平均配当ランキングから見る「若松競艇」の舟券攻略

若松競艇場の3連単の出目データランキングTOP10は以下の通りです。
順位 | 出目 | 占有率 | 平均配当 |
1 | 1-2-3 | 7.2% | 1,064円 |
2 | 1-3-2 | 5.3% | 1,291円 |
3 | 1-2-4 | 4.8% | 1,203円 |
4 | 1-3-4 | 4.2% | 1,524円 |
5 | 1-4-2 | 4.0% | 1,697円 |
6 | 1-3-5 | 3.9% | 2,343円 |
7 | 1-2-6 | 3.4% | 2,692円 |
8 | 1-2-5 | 3.3% | 1,905円 |
9 | 1-4-3 | 3.3% | 2,461円 |
10 | 1-5-3 | 2.5% | 4,252円 |
データ出典:艇国DB 2024年8月1日 ~ 2025年7月31日
若松競艇場の出目ランキング上位には、「1-2-3」「1-3-2」「1-2-4」など、1号艇を軸にした買い目がランクインしています。
これは、ナイターレースが中心で風の影響が少ない時間帯が多く、インが安定して残りやすい若松の水面特性を表しているといえるでしょう。
ただしTOP10には入っていませんが、14位に「2-1-3」が入っており、追い風が強い場合は2コースの「差し」が決まりやすくなります。
また、6位以降には「1-3-5」「1-2-6」といった外枠を3着に絡めた高配当出目もランクインしており、3着に5・6号艇を絡めることで、配当アップを狙う戦略が有効です。
若松競艇の企画レース攻略|ゴレースジャー・海面ライダー買い方ポイント

若松競艇場では、初心者にも買いやすい以下の「企画レース」が設定されています。
※「企画レース」はSG・GⅠ・GⅡなどのグレードレース開催時や、一部のシリーズでは実施されません。
企画レース | 番組編成 | |
5R | 進入固定戦隊 ゴレースジャー | 進入固定で1・2・4号艇にA級、他艇にB級選手 |
8R | 海面ライダー エイトビート | 原則1号艇A級 |
5R「進入固定戦隊 ゴレースジャー」の攻略情報
進入固定で1・2・4号艇にA級選手が入り、イン有利な番組構成です。安定したレースになりやすく、基本は1号艇軸の組み立てが有効です。
舟券は「1-2-4」「1-4-2」「1-2-3」が本線。4号艇の仕掛けが強ければ「4-1-2」も一考です。
8R「海面ライダー エイトビート」の攻略情報
1号艇にA級選手が入るため、イン逃げが本命で、比較的堅めの決着が多いレースです。
ただし、2・3コースにA級選手が入る場合は、「まくり」や「差し」による逆転の展開も十分に考えられるため、選手の確認は必須です。
まとめ

若松競艇場は、洞海湾とつながる海水面で、潮の満ち引きがレース展開に大きく影響するのが最大の特徴です。
ナイターレース中心で風の影響は比較的少ないですが、干潮時はセンター勢の「まくり」が決まりやすくなるため注意が必要です。
若松競艇場の舟券攻略のポイントは以下の通りです。
- 1コースの勝率は全国平均よりやや高め
- 潮の干満でイン有利・まくり有利が変化する
- 強い追い風は2コース「差し」に要注意