福岡競艇場(ボートレース福岡)は、都市型レース場としてアクセスが良く、地元ファンからも根強い人気を誇る競艇場です。
一方で、満潮時に発生する1マークの「うねり」など、水面特性は舟券予想のポイントとなります。
福岡競艇場の基本情報や出目データから、初心者でも実践しやすい舟券戦略、無料で使える予想情報まで紹介していきます。
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単なメール登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。
一騎当船
予想サイト「一騎当船」は専属予想師と分析班による高精度な情報を毎日お届け!初心者にも安心の24時間いつでもLINE相談OKです。さらに初回登録でもらえる「1万円分のポイント」あり!
\ 専属分析班による高度な予想 /
福岡競艇場とは?基本情報と水面図を紹介
福岡競艇場(ボートレース福岡)は、福岡県福岡市の中心部・那の津に位置する都市型のボートレース場です。那珂川の河口に面した立地で、競走水面は潮位による影響を受ける汽水の水面です。
福岡競艇場の基本データ
- 開設:1953年(昭和28年)
- 所在地:福岡県福岡市中央区那の津
- 水質:汽水
- 水位変化:あり(干満差による影響あり)
- 開催形態:デイ
- チルト角度:−0.5〜+1.5度
- モーター交換時期:2月前後
- 特徴:河口部に位置し、1Mに「うねり」が出やすい
福岡競艇場の水面図
↑福岡競艇場のコース水面図
福岡競艇場の水面は、那珂川と博多湾をつなぐ河口に面しており、1マーク側は特に潮の影響を受けやすいです。
また、福岡競艇場は全国で唯一、ピットが対岸にあります。2マークの奥行きがなく、ダッシュ勢の助走距離は最大でも約180mに限られます。
福岡競艇の水面特徴|満潮時「1Mうねり」と干潮時の舟券傾向
福岡競艇場は、インが弱くも強くもなく、潮位と風向きによって「様変わりする水面」が最大の特徴です。ここからは、舟券戦略に直結する重要ポイントを見ていきましょう。
- 1号艇の勝率は平均程度
- 満潮時の1M「うねり」で難水面、干潮時は静水面
- 1M「うねり」発生時は当地勝率重視
- 海から吹けば逃げ(向かい風)、陸からなら捲り(追い風)
- 水質は「汽水」で水面が柔らかく走りやすい
福岡競艇場の1号艇の勝率は平均程度
全国24場の中で、福岡競艇場の1コース1着率は平均程度(約56%程度)で、インコースの信頼度は全国でも中間クラスです。
福岡競艇場の1コース1着率は以下の通りです。
| 競艇場 | 1コース1着率 | |
| 1位 | 徳山 | 63.4% |
| ↓ | ||
| 13位 | 福岡 | 56.8% |
| ↓ | ||
| 24位 | 戸田 | 43.6% |
データ出典:艇国DB 2024年11月1日 ~ 2025年10月31日
満潮時の1M「うねり」で難水面、干潮時は静水面!潮の時間帯を要チェック
福岡競艇場では潮の干満差により、水面の難易度が変化します。基本的に満潮時は第1ターンマークに「うねり」があり難水面に、そして干潮時は静水面になります。
- 満潮時は1Mに「うねり」が発生 → センターやアウト勢のまくりが不発に終わるケースが増える
- 干潮時は静水面 → センターやアウト艇も握って回れる
「福岡競艇場」の出走表には、満潮時刻と干潮時刻が掲載されているので、必ず時間帯をチェックしましょう。
競艇における一般的な「満潮」「干潮」の舟券攻略ポイント、出走表で時間を確認する方法は、以下の記事で紹介しています。
1M「うねり」発生時は当地勝率重視
満潮時は第1ターンマークに「うねり」が出るため、福岡競艇場を走り慣れた選手を重視するのがオススメです。
福岡支部の地元選手や、出走表から「当地勝率」の高い選手を信頼するのも一つの手となります。勝率「6.00」以上であれば、福岡競艇に乗り慣れた選手と考えて問題ありません。
出走表から「当地勝率」の高い選手を調べる方法は、以下で解説しています。
海から吹けば逃げ(向かい風)、陸からなら捲り(追い風)
福岡競艇場では、風もレースに大きな影響を与えます。干潮時の静水面であれば、以下の傾向が強くなります。
- 海側(北より)からの風: 向かい風 → イン逃げしやすい
- 陸側(南より)からの風: 追い風 → 捲り・差しが決まりやすい
また、満潮時に強風が吹くと、さらに荒水面になると考えてください。その場合は、より福岡競艇場に走り慣れた選手、当地勝率が高い選手を狙いましょう。
福岡競艇の水質は「汽水」で水面が柔らかく走りやすい
福岡競艇の水質は「汽水」です。汽水とは、淡水と海水が混じった中間的な水質で、全国の競艇場の中でも限られた場でしか見られません。
「汽水」の競艇場は、「淡水」に比べて水面が柔らかく走りやすいとされています。
競艇場には「海水」「汽水」「淡水」があります。一般的に海水には塩分が含まれるため浮力差は「海水>汽水>淡水」になります。
「汽水」は浮力があるため体重の影響が出にくく、淡水に比べて体重差の影響が出にくいとされます。
無料で使える「福岡競艇場」の予想情報
競艇にはスポーツ新聞が発行している有料予想紙や、買い目を有料で販売しているサイトもあります。
有料で買わなくても、競艇場に行けば出走表は無料でもらえます。(公式HPから出走表はダウンロード可能)
また、「ボートレース福岡」公式HPでは、以下の予想が無料で利用できます。
- ペラ坊予想(記者前日予想)
- ペラ坊予想(直前記者予想)
ペラ坊予想(記者前日予想)
レース前日にはペラ坊予想(記者前日予想)が公開され、モーター評価や選手コメント、予想印が確認できます。
前日にモーター評価や選手の調子、展開予測が記載されており、翌日の軸選びや穴予想に役立ちます。
ペラ坊予想(記者直前予想)
当日には、ペラ坊予想(記者直前予想)が公開されます。こちらは展示航走のタイムや周回展示の動き、整備情報などをもとに、レース直前の最新情報を反映した予想となっています。
上記の予想は無料なので、買い目に迷った場合は参考にするのも良いかと思います。
外部サイト:ボートレース福岡公式
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単なメール登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。
一騎当船
予想サイト「一騎当船」は専属予想師と分析班による高精度な情報を毎日お届け!初心者にも安心の24時間いつでもLINE相談OKです。さらに初回登録でもらえる「1万円分のポイント」あり!
\ 専属分析班による高度な予想 /
「福岡競艇」コース別入着率から分析、初心者におすすめの舟券戦略
3ヶ月のデータに基づく、「福岡競艇場」のコース別の1着~3着率は以下の通りです。
| 1着 | 2着 | 3着 | |
| 1コース | 54.4% | 19.7% | 9.8% |
| 2コース | 13.7% | 27.7% | 18.8% |
| 3コース | 18.0% | 23.2% | 18.8% |
| 4コース | 8.9% | 16.5% | 22.2% |
| 5コース | 4.3% | 10.0% | 19.6% |
| 6コース | 1.6% | 3.9% | 11.9% |
データ出典:ボートレース公式サイト 2025/08/01~2025/10/31
福岡競艇場の1コース1着率は全国平均と同水準ですが、潮位や風の影響を強く受ける特殊な水面であるため、時間帯や天候によって信頼度が大きく変わるのが特徴です。
特に干潮時+無風の条件ではイン逃げが決まりやすく、本命戦の軸として1コースが機能します。また、2コース・3コースの2着率が非常に高く、イン逃げ時は内側の艇を相手に組み立てるのが有効です。
さらに4コースの3着率が22.2%と高めで、3着固定で抑える舟券戦略もおすすめです。
- イン逃げ基本:「1-2-全」「1-3-全」など。干潮時の1コースからの勝率は安定傾向、2・3コースが2着に絡むケースが多い。
- センター攻め:穴を狙うなら機力の良い「3-全-全」「4-全-全」など「まくり」展開が有効。
- 3着固定狙い:「1-全-4」など。4コースの3着率が高く、人気薄が絡めばオッズ妙味あり。
3連単の出目データ・平均配当ランキングから見る「福岡競艇」の舟券攻略
福岡競艇場の3連単の出目データランキングTOP10は以下の通りです。
| 順位 | 出目 | 占有率 | 平均配当 |
| 1 | 1-2-3 | 8.2% | 1,155円 |
| 2 | 1-2-4 | 6.6% | 1,383円 |
| 3 | 1-3-2 | 6.0% | 1,231円 |
| 4 | 1-3-4 | 4.9% | 1,475円 |
| 5 | 1-2-5 | 3.8% | 1,949円 |
| 6 | 1-3-5 | 3.7% | 2,069円 |
| 7 | 1-4-2 | 3.5% | 2,007円 |
| 8 | 1-4-3 | 2.7% | 2,540円 |
| 9 | 1-2-6 | 2.5% | 2,363円 |
| 10 | 1-3-6 | 2.4% | 3,086円 |
データ出典:艇国DB 2024年11月1日 ~ 2025年10月31日
福岡競艇場では、1号艇の1着率が全国平均程度であり、出目ランキング上位には「1-2-3」「1-2-4」「1-3-2」「1-3-4」など、王道のイン逃げフォーメーションが中心に並びます。
一方で、「1-2-5」「1-3-5」「1-4-2」「1-4-3」など、2着や3着に中・外枠を絡めた構成も多く見られます。
特に「1-2-6」や「1-3-6」といった6号艇絡みの出目も上位に食い込んでおり、展開次第では伏兵の6号艇が絡んで配当妙味のある決着になることもあります。
福岡競艇場は「干潮+向かい」風や静水面時には、センター勢の「まくり」「まくり差し」が入りやすく、外枠絡みの高配当決着も十分あり得ます。
福岡競艇の企画レース買い方ポイント|1R「カタメン1!」3R「カタメン3!」の攻略情報
福岡競艇場では、初心者にも買いやすい以下の「企画レース」が設定されています。
※「企画レース」はグレードレース開催時や、一部のシリーズでは実施されません。
| 企画レース | 番組編成 | |
| 1R | カタメン1! | 1号艇にA級(もしくは主力選手) |
| 3R | カタメン3! | 3号艇にA級(もしくは主力選手) |
第1レース「カタメン1!」の舟券の狙い方
第1レース「カタメン1!」は、1号艇にA級または主力選手が配置される番組編成です。
1号艇のイン逃げ決着が非常に高いですが、福岡の水面は潮や風の影響を受けやすく、レース条件によっては波乱もあります。
舟券は「1-2-3」「1-3-2」が本線で、特に、干潮時や風が穏やかなタイミングはインの信頼度がさらに高まります。
第3レース「カタメン3!」の舟券の狙い方
「カタメン3!」は、3号艇にA級または主力選手が配置される構成です。基本的に3号艇の攻めが展開を左右します。
3号艇のモーター気配が良いときは、「3-1-全」「3-全-1」など、3号艇の仕掛けが決まる展開が本線となります。ただし、満潮時は水面にうねりが出やすく「まくり」「まくり差し」が流れやすいため注意が必要です。
3号艇に人気が集まりやすい分、1号艇の逃げが決まった場合には配当妙味が出やすくなります。
まとめ
福岡競艇場は1マークが河口に面しており、潮の干満差や風の影響で水面状況が大きく変化する難水面です。
特に満潮時は1マークにうねりが発生しやすく、ターンが流れやすいため「まくり」や「まくり差し」が不発になるケースもあります。
一方、干潮時は水面が静かになり、センターやアウト艇が握って攻めやすい展開になりやすく、風向きと潮位によっては波乱の決着や高配当のチャンスも生まれます。
潮位・風・モーター気配をしっかり見極めながら、状況に応じてイン本線・センター勢からの攻めどちらも視野に入れる舟券戦略が有効です。
- 潮位と風向きで水面状況が大きく変わる水面
- 満潮時はイン有利、干潮時はセンターから外枠に展開あり
- 潮と風を見極めるのが舟券勝負を左右するポイント


船客万来

