競艇の基礎知識 PR

競艇のチルトとは?全国24場の最大・基本角度、何度以上なら「まくる」気あり?

競艇のチルトとは?全国24場の最大・基本角度、何度以上なら捲る気があり?

競艇(ボートレース)では、「チルトを跳ねる」といった言葉を耳にすることがあります。

「チルト角度が高いと伸び型」「低いとターン重視」と言われるように、選手によってチルトの調整が異なり、それがレース展開にも影響します。そのため、舟券予想にも重要な要素にあります。

競艇の「チルト角度」について、そして全国24場で選手が基本的にセッティングするチルト角度を紹介します。

 

競艇の「チルト角度」とは?選手が自由にセッティング可能

競艇(ボートレース)のチルト角度とは、モーターを取り付ける角度のことです。以下のように最大で8段階に変更可能です。

  1. -0.5
  2. 0.0
  3. 0.5
  4. 1.0
  5. 1.5
  6. 2.0
  7. 2.5
  8. 3.0

数字を上げれば、「チルトを跳ねる」という表現が使われます。上記の8段階がすべて使えるのは、「浜名湖競艇場」「びわこ競艇場」のみです。

ボートレース選手はレース前に、自分でチルト角度を決めて出走します。

 

チルト角度を上げるメリット、デメリットは?

チルト角度を上げると「伸び型」になり、スタートから抜け出して一気にまくることも可能になります。ただし、「ターンしづらい」「出足が悪い」「ピット離れが悪い」といったデメリットがあります。

一方で、チルト角度を下げると「ターンしやすくなる」「出足が良い」「ピット離れがスムーズ」といったメリットがあります。

上記の動画では「チルト3.0度」に設定している「菅章哉」選手のレースが見られます。

4号艇の菅選手が大外からスタートを決め、内側の艇をまくって抜け出します。ただし、道中のターンは難しそうで、一度は峰選手に抜かれる場面もありました。

編集長「大森」
編集長「大森」
「伸び型」の選手の特徴が出たレースです。

 

チルト角度が与える「舟券予想」のポイント

チルトを高く設定している選手は「伸び型」で、スタートからの「まくり」を狙っている可能が高いです。

「伸び型」にしている選手が4号艇なら、3連単で「4-56-全」などを狙うのも一つの手です。

もし「まくり」が決まらない場合でも、展開を突いた5号艇の1着が決まるケースもあり、「5-全-全」なども押さえておくのも穴狙いになります。

 

競艇場・全国24場の最大・基本チルト角度

全国24場で利用できるチルト角度と、その競艇場に出場する多くのボートレース選手がセッティングする基本チルト角度は以下になります。

競艇場 利用可能なチルト角度 基本チルト角度
桐生 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0 -0.5, 0.0
戸田 -0.5, 0.0, 0.5 -0.5, 0.0
江戸川 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0 0.0, 0.5, 1.0
平和島 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
多摩川 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
浜名湖 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0 -0.5, 0.0
蒲郡 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
常滑 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
-0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
三国 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
びわこ -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0 -0.5, 0.0
住之江 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5 -0.5, 0.0
尼崎 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
鳴門 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
丸亀 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
児島 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
宮島 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
徳山 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0 -0.5, 0.0
下関 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
若松 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0 -0.5, 0.0
芦屋 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
福岡 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5 -0.5, 0.0
唐津 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 3.0 -0.5, 0.0
大村 -0.5, 0.0, 0.5, 1.0, 1.5,2.0,3.0 -0.5, 0.0

※2025/08/15時点の情報です。

基本チルト角度以上に設定している場合、「伸び型」にしたい選手と判断して良いでしょう。

ただし、伸び方にするのは「チルト角度」だけでなく、「モーター」「プロペラ」の調整も必要です。

また、大村競艇場では2025/08/15からチルト「2.0」「3.0」が解禁されています。詳細は以下の記事でまとめています。

【大村競艇】チルト3度が2025年8月15日から解禁!イン逃げ有利に変化あり?2025年8月15日から大村競艇場でチルト3.0度が解禁!その影響や狙える展開、舟券予想のポイントを解説。...

 

最大・基本チルト角度以上なら「まくる気あり?」

「チルト3.0度」といったように最大チルド角度に設定している場合は、スタートから他艇を抜け出して「まくる気」がある選手です。

そして、前述の基本チルト角度以上にしている場合は、「伸び型」にしたい選手と判断して良いでしょう。

「チルト3.0度」に設定できない競艇場もあります。レースコースが狭い「戸田競艇場」は、最大チルト角度は最初から「0.5」までに制限されています。

また、「まくり」が決まった場合の出目・買い目、舟券攻略ポイントについては以下の記事で紹介しています。

競艇「捲り/直まくり」の決まり手とは?出目・買い目、舟券攻略ポイント
競艇「捲り/直まくり」の決まり手とは?出目・買い目、舟券攻略ポイント競艇(ボートレース)の決まり手「まくり」の特徴や出現率、各号艇ごとの狙い目・出目傾向をデータ付きで徹底解説。高配当を狙う舟券戦略のヒントに。...

 

まとめ

競艇の「チルト角度」は、選手の戦略やレース展開に大きく影響を与える重要な要素です。

編集長「大森」
編集長「大森」
舟券を予想する際には、選手のチルト角度の設定にも注目する必要があります。
買い目に迷ったらプロにおまかせ!

「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。

以下の競艇予想サイトは簡単な登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。

船客万来

予想サイト「船客万来」はモーター分析、当日情報などから信頼できるプロの予想を提供!メール登録、もしくはGoogleアカウントからの簡単に登録可能です。初回登録でもらえる「1万円分のポイント」で、今すぐ有料予想も利用できます。

\ 鮮度の高い当日情報あり /

【船客万来】

 

ウルトラボート

予想サイト「ウルトラボート」は無料予想毎日2回、365日チャットで相談可能!LINEの友だち追加で簡単登録、登録キャンペーンでもらえる「1万円分のポイント」で、今すぐ有料予想も利用できます。

\ 365日チャットで相談可 /

【ウルトラボート】