津競艇場(ボートレース津)は、全国でも比較的インコースが強く、かつ風の影響が大きく出やすい水面として知られています。
特に冬から春にかけて吹く「鈴鹿おろし」はレース展開に大きな影響を与え、イン逃げの信頼度も変化するため、時期によって舟券戦略を変える必要があります。
津競艇場の基本情報や出目データから、初心者でも実践しやすい舟券戦略、無料で使える予想情報まで紹介していきます。
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単なメール登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。

予想サイト「一騎当船」は専属予想師と分析班による高精度な情報を毎日お届け!初心者にも安心の24時間いつでもLINE相談OKです。さらに初回登録でもらえる「1万円分のポイント」あり!

\ 専属分析班による高度な予想 /
※10/18更新※モーター評価、SG「第72回ボートレースダービー」

※2025年10月21日(火)から開催、SG「第72回ボートレースダービー」個別のモーター評価は、前検日の夜に更新予定です。
「津競艇場」のモーターを2連対率(2連率)で比較すると、ランキング【ベスト5】は以下の通りです。
モーター番号 | 2連対率 | |
1位 | 30号機 | 48.4% |
2位 | 37号機 | 47.3% |
3位 | 68号機 | 46.3% |
4位 | 39号機 | 45.2% |
5位 | 63号機 | 44.2% |
データ出典:艇国DB 2024年12月23日 ~ 2025年10月16日
津競艇場とは?基本情報と水面図を紹介

津競艇場(ボートレース津)は、三重県津市に位置する東海エリアのボートレース場です。
伊勢湾に面した海沿いの立地でありながら、競走水面は潮位の影響を受けないプール型の汽水になります。バックストレッチが広く、全速ターンが可能なスピード水面としても知られています。
津競艇場の基本データ
- 開設:1952年(昭和27年)
- 所在地:三重県津市大字藤方637
- 水質:汽水
- 水位変化:なし(プール型で潮位の影響を受けない)
- 開催形態:デイ
- チルト角度:‐0.5〜+3.0度(2.5除く)
- モーター交換時期:12月前後
- 特徴:季節風の影響を受けやすい
津競艇場の水面図

↑津競艇場のコース水面図
津競艇場はプール型で波の影響はないものの、風の強さによって展開が大きく左右されます。
1マークのバック側の幅は約110mと広く、スピードに乗った全速ターンが決まりやすい構造となっています。
津競艇の水面特徴とは?季節風やモーター性能差が与える影響

津競艇の水面は一見穏やかに見えますが、季節風や気温差、モーター性能の差がレース結果を大きく左右します。ここからは具体的な水面特徴を解説していきます。
津競艇場の水面特徴は以下の通りです。
- 1号艇の勝率は平均程度
- 1Mバック側は110mと広くスピード勝負が可能
- 冬から春に吹く「鈴鹿おろし」に注意
- 【季節別】ごとにレース傾向が変わる
- 水質は「汽水」で水面が柔らかく走りやすい
津競艇の1号艇の勝率は平均程度
全国24場の中で、津競艇場の1コース1着率は平均程度(約56%程度)で、インコースの信頼度は全国でも中間クラスです。
津競艇場の1コース1着率は以下の通りです。
競艇場 | 1コース1着率 | |
1位 | 徳山 | 63.9% |
↓ | ||
12位 | 津 | 56.6% |
↓ | ||
24位 | 戸田 | 43.2% |
データ出典:艇国DB 2024年10月1日 ~ 2025年9月30日
津競艇の1Mバック側は110mと広くスピード勝負が可能
津競艇の大きな特徴のひとつが「バックストレッチの広さ」です。1マークのバック側が110mあり、全速ターンや「まくり」が決まりやすく、外枠勢にもチャンスがあります。
また、モーター性能の差が顕著に出るため、オリジナル展示タイム(オリ展)のチェックは欠かせません。特に「直線タイム」が良い選手が外枠にいる場合、「まくり」や「まくり差し」の展開に要注意です。
津競艇のオリジナル展示タイムは、公式サイトから確認できます。
冬から春に吹く「鈴鹿おろし」に注意
津競艇特有の自然現象として「鈴鹿おろし」があります。鈴鹿山脈から吹き下ろす冷たく強い風で、冬から春先は特に注意が必要です。
風速が5mを超えると水面は荒れ、1号艇の信頼度がガクッと落ちる傾向にあります。風速3〜5m以上の日はセンターや外枠の「まくり差し」が決まりやすくなります。
【季節別】津競艇の風とレース傾向|春夏秋冬の狙い目とは?
競艇の基本は向かい風は「ダッシュ有利」、追い風は「イン有利」とされます。
津競艇場は、冬場に鈴鹿山脈から吹く「鈴鹿おろし」によって強い向かい風が発生しやすく、イン逃げの信頼度が低下する傾向があります。一方、夏や秋は比較的穏やかでイン優位の展開が目立ちます。
季節 | 主な風向き | レース傾向 |
春 | 向かい風(鈴鹿おろし) | 3・5コースの「まくり差し」が決まりやすい |
夏 | 海風の追い風(穏やか) | 追い風のため2コースの「差し」に要注意 |
秋 | 比較的穏やか | イン有利で「逃げ」中心の展開 |
冬 | 強い向かい風(鈴鹿おろし) | 3・5コースの「まくり差し」が決まりやすい |
津競艇の水質は「汽水」で水面が柔らかく走りやすい
津競艇の水質は「汽水」です。汽水とは、淡水と海水が混じった中間的な水質で、全国の競艇場の中でも限られた場でしか見られません。
「汽水」の競艇場は、「淡水」に比べて水面が柔らかく走りやすいとされています。
競艇場には「海水」「汽水」「淡水」があります。一般的に海水には塩分が含まれるため浮力差は「海水>汽水>淡水」になります。
「汽水」は浮力があるため体重の影響が出にくく、淡水に比べて体重差の影響が出にくいとされます。
無料で使える「津競艇場」の予想情報

競艇にはスポーツ新聞が発行している有料予想紙や、買い目を有料で販売しているサイトもあります。
有料で買わなくても、競艇場に行けば出走表は無料でもらえます。(公式HPから出走表はダウンロード可能)
また、「ボートレース津」公式HPでは、以下の予想が無料で利用できます。
- 前日記者予想
- 直前記者予想
前日記者予想
レース前日には「記者予想」が公開され、モーター評価や選手コメント、予想印が確認できます。
前日にモーター評価や選手の調子、展開予測が記載されており、翌日の軸選びや穴予想に役立ちます。
直前記者予想
当日には、「直前記者予想」が公開されます。こちらは展示航走のタイムや周回展示の動き、選手コメント、整備情報などをもとに、レース直前の最新情報を反映した予想となっています。
上記の予想は無料なので、買い目に迷った場合は参考にするのも良いかと思います。
外部サイト:ボートレース津公式
「どれを買えばいいかわからない…」そんな時は、プロの予想を活用するのが一つの方法です。
以下の競艇予想サイトは簡単なメール登録だけで、すぐに無料予想を利用できます。登録料・月額料金は必要ありません。

予想サイト「一騎当船」は専属予想師と分析班による高精度な情報を毎日お届け!初心者にも安心の24時間いつでもLINE相談OKです。さらに初回登録でもらえる「1万円分のポイント」あり!

\ 専属分析班による高度な予想 /
「津競艇」コース別入着率から分析、初心者におすすめの舟券戦略

3ヶ月のデータに基づく、「津競艇場」のコース別の1着~3着率は以下の通りです。
1着 | 2着 | 3着 | |
1コース | 55.3% | 15.2% | 9.3% |
2コース | 14.0% | 25.6% | 19.6% |
3コース | 10.4% | 21.9% | 21.1% |
4コース | 11.0% | 17.9% | 19.9% |
5コース | 7.8% | 12.5% | 17.8% |
6コース | 2.2% | 7.7% | 13.2% |
データ出典:ボートレース公式サイト 2025/07/01~2025/09/30
津競艇場の1コース1着率は、全国平均と比較して平均の数字です。特に風が穏やかな夏から秋にかけてはインがしっかり逃げる展開が多く、1コースを軸にした本命戦が基本の舟券戦略になります。
また、2・3コースの2着率が高く、イン逃げ時の相手には内側の艇を絡めるのが有効です。他にもセンター勢の3着率も高いため、3着には3・4コースの選手が狙い目です。
- イン逃げ基本:「1-2-全」「1-3-全」など。1コースの信頼度が高く、イン逃げを軸に相手は2・3コースが本線。
- センター攻め:「3-1-全」「4-1-全」など。風が強い日の「まくり差し」狙い。
- 3着中枠狙い:「1-24-3」「1-23-4」など。3・4コースの3着率は高く、人気薄が絡めばオッズ妙味あり。
3連単の出目データ・平均配当ランキングから見る「津競艇」の舟券攻略

津競艇場の3連単の出目データランキングTOP10は以下の通りです。
順位 | 出目 | 占有率 | 平均配当 |
1 | 1-2-3 | 8.1% | 1,012円 |
2 | 1-2-4 | 6.4% | 1,210円 |
3 | 1-3-2 | 5.1% | 1,256円 |
4 | 1-2-5 | 4.3% | 1,598円 |
5 | 1-4-2 | 3.7% | 1,618円 |
6 | 1-3-4 | 3.6% | 1,693円 |
7 | 1-3-5 | 3.4% | 2,009円 |
8 | 1-4-3 | 3.3% | 2,434円 |
9 | 1-2-6 | 3.0% | 2,668円 |
10 | 1-5-2 | 2.1% | 3,977円 |
データ出典:艇国DB 2024年10月1日 ~ 2025年9月30日
津競艇場では、1号艇の1着率が全国平均程度であり、出目ランキング上位には「1-2-3」「1-2-4」「1-3-2」「1-2-5」など、1号艇を1着に固定した王道フォーメーションが並びます。
一方で、「1-2-5」「1-3-5」「1-2-6」「1-5-2」など、3着に外枠や2着に5号艇を絡めたパターンもランクインしています。
津競艇場はモーター性能差が出やすく、「まくり差し」が決まりやすい水面特性を持つため、人気筋の本線に外枠を絡めることでオッズ妙味があります。
津競艇の企画レース買い方ポイント|1R「ツッキーレース」5R「5ールドレース」の攻略情報

津競艇場では、初心者にも買いやすい以下の「企画レース」が設定されています。
※「企画レース」はSG・GⅠ・GⅡなどのグレードレース開催時や、一部のシリーズでは実施されません。
企画レース | 番組編成 | |
1R | ツッキーレース | 1号艇にA級、他艇にB級選手 |
5R | 5ールドレース | 1号艇にA級、他艇にB級選手 |
1R「ツッキーレース」、5R「5ールドレース」はどちらも、1号艇にA級選手、他の枠にはB級選手が配置される企画レースです。
1号艇のイン逃げ決着が非常に高い企画レースですが、B級選手同士の2・3着争いは混戦になりやすいため、「モーター性能」「展示タイム」「直前気配」が重要です。
舟券は「1-2-全」「1-3-全」などが本線ですが、「1-全-5」「1-全-6」で3着に外枠を絡めた買い方も有効です。また、混戦を狙って2着に外枠を含めた「1-5-全」「1-6-全」などで高配当を狙う戦略も魅力的です。
まとめ

津競艇場は1マーク側のバックが約110mと広いため、全速ターンがしやすく、スピード勝負が可能です。
春や冬に吹く「鈴鹿おろし」と呼ばれる強い向かい風の影響を受けることがあり、風速が強まるとレース展開が荒れる傾向もあります。
風の強弱や展示タイムを見極めながら、状況によっては「まくり」「まくり差し」や外枠絡みの高配当を狙う舟券戦略も有効です。
- 全速ターン・スピード勝負に強い選手が有利
- 「鈴鹿おろし」など風の影響で展開が荒れやすい
- インが基本だが、センター外枠の「まくり差し」も決まりやすい